【キャンセル待ち】機能を備えた審美の先にある整美~歯科臨床の現場でのボツリヌス、ヒアルロン酸の活かし方~ 実習付きセミナー
大好評につき第6回の開催が決定いたしました!
★ボツリヌス実習付きセミナー
※ヒアルロン酸はデモンストレーションのみです。
日本の歯科臨床の現場において10年以上前からヒアルロン酸やボツリヌス注射は使用されてきました。多くの歯科医師の先生方同様、私もDM等でセミナー案内を受け取りましたが「手を出すには勇気が要るなあ」「興味すら湧かない」と思う歯科医師の1人でした。
「美容外科や美容皮膚科の真似」だと思っていました。「法に触れるのではないか?」との疑問さえありました。そう思いながらもヒアルロン酸セミナーを受講し、日本の歯科臨床の現場において治療法が確立されていることを知りました!患者さんと多くの時間を共有するGPだからこそ出来る、臨床に役立つ薬剤の使用法を得ることが出来ました。
ボツリヌス注射により得られること
①食いしばりだがマウスピースが習慣化出来ない患者さん
→歯牙破折の恐怖、補綴の脱離から解放された
②頬圧が強く矯正の後戻り傾向が見られた患者さんへの応用
③ガミースマイルがコンプレックスで人前で笑えない、手術は怖い。
→歯茎の露出を気にせずおしゃべり出来るようになった etc.
ヒアルロン酸注入により得られること
①入れ歯やインプラントなどの補綴で歯並びも咀嚼も改善したが唇の形が思うようなものではない
→整い満足! etc.
人口5万人余りの超高齢化の田舎町で10数年。多くの患者さんが、どのように喜んで頂けたのかを第一にお話しさせて頂きたいと思います。更に、この治療法の手技、安全性や薬剤の特性、未承認薬の問題、歯科医師の裁量権など多角的にご説明させて頂きます。
★スタッフ1名様 無料同伴参加可能!!
※同伴参加は歯科衛生士・歯科助手の方に限ります。歯科医師の同伴はできませんのでご了承下さい。
歯科衛生士・歯科助手の方のみのご参加はご遠慮ください。
またご参加の場合は事前にお申込みが必要となります。お申込みフォームの備考欄に同伴者様のお名前をご入力下さい。
ボツリヌス・ヒアルロン酸の活用はスタッフ様のアシストにより先生が動きやすくなります!
是非ご一緒にご参加下さい!
【開催日】2023年11月19日(日) 10:00~16:00
講師紹介
古屋敷 有子 先生 ・1968年(昭和43年)12月生まれ 熊本県出身 ・1993年(平成5年) 福岡歯科大学卒業 ・1993年(平成5年)~2002年(平成14年) 福岡県大牟田市 辻歯科口腔外科総合クリニック 勤務 ・2002年(平成14年) 熊本県荒尾市で ふるやしき歯科を夫と共に開業